まじーのこころ日記

2018年春からインドへ。行く前後のイメージの変化、インドのリアルを書きます。感じたことをそのままに。

インドの観光スポット

忘れていました。

 

インドに長期滞在するのに、インドの観光をしなくてどうする!!

っていうことで、今回はインドの観光スポットについてのイメージです!

 

インドで有名なところといえば、タージマハルとか。。

みなさんはどこを思い浮かべますか?

 

私は世界遺産巡りが好きなので、

インド行ったら世界遺産を巡る旅をしたいなあと思います。

 

じつはインドの世界遺産登録件数はアジアの中で中国につぐ2番目。36件と多いです。

(ちなみに日本はアジアで3番目に多い。登録数は21)

 

やっぱり国土も広いし歴史も長い国なので、遺産が多く残っているのも頷けますね。

 

 

世界遺産は3つの種類(自然遺産、文化遺産複合遺産)に区別されるのですが、

インドの世界遺産は宗教的建造物の遺産が多く、文化的遺産が圧倒的です。

まぁこれは他の国にも共通して言えること。。

 

でも興味深いのは、インドにある宗教的建造物がヒンデゥー教にまつわるものだけではないということ。インドでは古くから宗教が混ざり混ざって派生したり消えたり分離したりして時代と人々とともに形を変えていって今に至ります。インド人のくらしとともにあった世界遺産をめぐりながら歴史を学ぶのも楽しそうですね!

 

インドの服装

といえば、女性がわりと派手めのカラフルな布を頭から足先からすっぽり覆い隠しているイメージです。これは日本人のみなさんがなんとなく抱いているイメージではないでしょうか。

 

でも男性はというと、私は特にこれといった特徴がない気がするんです。

日本人よりも背がひくくて、肌が小麦色で、だからなのか笑ったときの白い歯や目が強調されている。身分の低い人はすこしみすぼらしい、何回も着ました感ある薄汚れた白シャツにサスペンダーして黒パン履いてる。ちょっと身分がよくなってくると普通にビジネススーツを着てて、どれだけお金もっているかによってスーツがブランド物になるなど格が上がっていく、そんなイメージです。

 

これはたぶん、高校生のときに英語で読んだ、世界一周の旅をする2人の話に基づいて形成されたイメージです。そこに出てきたダンナとその使用人がインド人(もしくは私がインド人だと決め付けたか)で、その挿絵にかかれたのがそんな服装だったからだと思います。

イメージってすごいですね。

こんなささいで普段意識しないようなことから、イメージはつくられていくんですよ。私もきをつけよ・・・。

 

って、えーと道がそれました、すみません。

 

男性についてはなんともわからないのでコメントできませんが、

女性の服装は予想を大きく外れることはないだろうと思われます。

宗教的に女性が肌を露出してはいけないというきまりはそう変化するものではないですし。

っていうか宗教関係なくインドの灼熱の太陽の下では肌は出さないのが身のため。

やけどします。きっと。

 

だって京都の交差点で赤信号の間ボケッと立ってるだけで肌がチリチリするのに

いわんやインドをや。ですよ。

 

仮にインドの土地にこの無宗教的価値観をもつ日本人が住んでいたなら

世の女性がすべからく使用する「日焼け止め、日傘、アームカバー」という三種の神器が高校入試に出るどころか、都市のすべてを「室内」にし、緑は屋上に植えてソーラーパネルと共存してもらう、みたいな都市計画が行われるんじゃないでしょうか。(あ、快適でたのしそう。グーグルマップで上からみたら、その都市一面緑とパネルっていうね笑)

 

「うわ、やける〜、今日寝坊してさぁ、日焼け止めぬるの忘れたんだよね〜」

「えーやばーい笑」

みたいな会話してるJKなんて一瞬でガンジス川に流されます。

 

冗談はさておき。

ヒンドゥー教を信仰していない私たちでさえ、女性が肌を出すような格好で外を歩いていると、襲われる対象としてカッコウの餌食となります。インドに行くみなさん。渡航するときはくれぐれも「暑そうだから半袖短パンでいっか〜〜〜!」と楽観的にならないでください。どうやって肌を隠しつつ快適さを保てるかの勝負ですよ!(最後だけマジメ笑)

 

インドの飲み物

先ほど父に言われた一言。

「インド行ったらもうコーヒー飲めなくなっちゃうねぇ」

 

・・・いや、コーヒーくらい飲めるっしょ。笑

 

 

みなさん、インドといえばカレーっていうイメージが強すぎて、

インドで有名な飲み物の存在を忘れてはいないでしょうか。

 

インドといえば、紅茶が有名ですよね。

ダージリンとか、アッサムとか、、、。

中学生の頃、チェーン店のドリンクバーで紅茶を飲みまくったことで

一気に紅茶の種類を覚え、高校の地理の授業で妙に役立ったのを覚えています。

 

インドで紅茶が有名な理由はやはりイギリスの植民地の影響があります。

その昔インド人がイギリス人のために茶葉を作らされたんだと先生が言っていました。

 

でも現代インドっ子は紅茶を飲むのでしょうか?

例えば、いまも確かに茶葉は栽培するけれども輸出ばかりであまり飲まなかったりするのではないでしょうか。

歴史に疎いことも手伝って、インド人が昔から紅茶を飲む習慣があるのかどうかよくわからない。。。

んー。私はインド料理店行くとラッシーばっかり飲むせいか、インド人が紅茶を飲んでるイメージってあんまりないんですよね。(単なる好みの問題かよ。

 

まあ仮にインド人が紅茶飲んでるなら、ヘドがでるくらい砂糖入れてそうな気もします。なぜならインドカレーがとってもスパイシーで、そのヒリヒリする口の中を落ち着かせるためには砂糖たぁっぷりの紅茶の方がおいしい、と感じるのではないかな。と思うからなんですね。

 

はて、インド人って普段はなにを飲むのでしょうか?

インド人が好む飲み物って傾向があるのでしょうか?

 

少なくともインドでもコーヒーは飲めると信じています。

だって私最近、コーヒーがブームだから!!

ないと困るから!!!

 

インドの気候

インドて、あっっっつそーーですよねーーーーー

 

すでにインドにいる知り合いから聞いたところによると、

いま3月上旬ですが、もうすでに暑くなってきているとのこと。

 

4月には日本の7月並の暑さとかを経験できるのかもしれません。

まあ、まだ7月ならよしとしましょう。

想像できる暑さだから。

 

でも、私たち日本人の知らない「太陽と添い寝」みたいな夏がきたら。

 

どんなに愛しい太陽でもちょっと近すぎてうざい、あっち行って。みたいな。

ああああんまり面白いたとえじゃなかったけど、

とりあえず死は覚悟ですよねコレ。

 

ただ唯一の救いは、私が低体温症で若干人より暑さが得意なこと。。。!!

若干ね!!!

 

高校の頃とか、

「まじーって夏でも涼しい顔してるよね」

「わかる。きれいな汗流してそう」

とか言われてましたからね(なんじゃそりゃ

 

でもそんな若干の体温差であまっちょろいことぬかしてる私なんて、

インドで即刻地獄の業火で焼き尽くして灰にしてガンジス川に流されてしまうんだろうな。。。

 

おそるべしインド。

インドの「はい」と日本の「はい」

日本は肯定のとき頭を上下に揺らしますね。

ウンウン。

 

そして否定のとき頭を左右に揺らします。

イエイエ。

 

 

ではインドでは?

 

これが実はインド人、肯定のときに頭を左右に揺らすそうなんです!

イエイエ。いや、ウンウン。

 

これはもうね、私たち日本人にとってはかなり難しい習慣だと思います。

 

だって、「やぁ、元気?」って聞かれたとき、

もう無意識レベルで頭上下にふっちゃってますもんね!!

 

逆にこっちが質問したとき、頭かしげられたら

(あれ、私の言った意味伝わってる?私の言葉間違ってた!?それともわかんないの!?どゆことーーーーーーー!!!!)って内心パニックになりそうです。。。!

 

現地でのコミュニケーション、頑張らねばーーー

ねばーねばー

ねばーぎぶあっぷ!!

インド人の人柄

インド人の人柄って、どんなイメージをお持ちですか?

 

 

インドっていうと、カレー、数学がつよい、ゾウなど

インドにある○○っていうイメージが浮かびがちです。

 

でもインド人っていうと、イメージがわかない人が多いのではないでしょうか。

そもそもインド人は日本に3万人程度しかいないし

地理的にも近いとはいえない国の人々なので、

イメージをもて、という方が無理だと思います。

 

私は映画の影響で、インド人は明るくチャーミングで、踊りが好きで、でもよく他人を騙すイメージがあります。

あと男尊女卑やカースト制度の残りなどがあるので、偏ったものの見方をするイメージもあります。

 

もちろん日本人も多種多様な人がいるのと同じで

インド人と言ってもいろんな人がいるのでしょうが、

実際のところどんな人柄なのでしょうか?

 

楽しみなような、不安なような。。

渡航が日に日に近づいてきて、不安が増していっちゃいます(汗

ポジティブに!!!生きていきたいです!

インドの宗教

インドといえば宗教はヒンドゥー教ですよね。

 

国民の多くがヒンドゥー教を信仰していて、牛さんは食べちゃダメ!

というのを高校生の頃にならいました。

 

また、ガンジス川はどんなに汚く見えても

インド人にとっては神聖なものというのはヒンドゥー教の教えがあるからだった・・・はず。

 

では実際ヒンドゥー教とはどんな宗教なのか。

その信仰方法や戒律は?

 

私もよく知らないのですが、たぶん多くの日本人が「インドはヒンドゥー教」っていう暗記の知識程度しか知らないのではないかと思います。

この点、クリスマスなどで馴染みあるキリスト教

近年ハラールフードなどで有名なイスラム教などと違い、

ヒンドゥー教は私たち日本人にとってあまり馴染みない宗教といえるのかもしれません。

 

 

 

っていうか、そもそも日本人は宗教の話をほとんどしません。

「日本=仏教」というのは海外の人からもたれるイメージにすぎず、

実際はほぼ無宗教であるといえます。

 

 

仏教は宗教としての役割よりも形式的な役割しか果たしていませんし、

だからこそクリスマスなんかが日本で一般化しているのでしょう。

 

インドの宗教に無知・無関心なのはある意味当たり前。

だって日本人、宗教に対して無知・無関心なんだもん。

 

というわけで、宗教だけでなく、

まずは自国に関心をもつ。調べる。知る。っていうプロセスを踏むことが

日本に求められる第一歩なのでは。。と思います。

 

でも関心をもってもらうのってホント難しいし、

他人を変えたいならまず自分から、だと思うし。

 

私からもっと日頃から関心のアンテナを広げ、

知識を身につけていかなきゃな!